MENU

フィギュアの種類を徹底解説【スケールフィギュア・プライズフィギュア・ねんどろいどの買取価格の違い】

当ページのリンクには広告が含まれています。
こっちを見つめる女の子
  • URLをコピーしました!
  • フィギュアにはどんな種類があるんだろう?
  • フィギュアの種類によって買取価格ってどのくらい違うの?
  • 自分がもっているフィギュアは売れる?

フィギュアの種類を知ることで、買取業者に買い取ってもらう時、ひいては購入する時の参考になります。

当記事では、フィギュアの種類と買取時の価値を解説しています

この記事を読み終える頃には、あなたが買い取ってもらおうと思っているフィギュアを売るべきかどうか、判断できるようになっているでしょう

目次

フィギュアの種類一覧

スケールフィギュア

スケールフィギュアとは、1/7、1/8などキャラクターの身長や設定にもとづいた縮尺で作られたフィギュアです。

価格帯は高めで5000円から数万円するものまで様々です。

はる

高品質で、細かい部分のつくりや色にこだわりがあります。

代表的なメーカーはグッドスマイルカンパニー、アルター、コトブキヤ、マックスファクトリーなどがあります。

プライズフィギュア

プライズフィギュアとは、ゲームセンターのクレーンゲームなどで入手できる低価格帯のフィギュアです。
価格帯は1500円〜3500円程度に設定されています。

クオリティはスケールフィギュアと比べると簡易的ですが、最近はクオリティが上がっています

代表的なメーカーはバンダイスピリッツ、タイトー、フリュー、セガなどです。

一番くじフィギュア

バンダイが展開する「一番くじ」の景品として用意されるフィギュアです。

くじ1回600円〜800円程度で、A賞や最後の1個を引くともらえるラストワン賞のフィギュアは価値が高くなる傾向にあります。

女の子

プライズフィギュアより高品質なものが多いよ!

ねんどろいど

ねんどろいどとは頭身が低くデフォルメされたフィギュアで、表情やパーツを付け替え可能なのが特徴のフィギュアです。
5000円〜7000円の価格が一般的です。

可動・付け替えパーツが豊富で遊びの幅が広く、グッドスマイルカンパニーが製造・販売しています。

figma(フィグマ)

figmaは関節が動くアクションフィギュアで、ポーズを自由に変更できるのが大きな特徴です。
価格は6000円〜1万円くらいで販売されています。

はる

可動域が広く、付属品も豊富です。

マックスファクトリーが開発・製造しています。

S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)

可動フィギュアで、figmaと並ぶアクションフィギュアの代表格です。
価格は5000円〜1万円ほどです。

特撮・アニメキャラの再現度が高く、バンダイが販売しています。

POP UP PARADE(ポップアップパレード)

スケールフィギュアよりも安価で手に入る固定ポーズフィギュアです。
価格帯は4000円〜6000円程度。

女の子

コスパが良く、手軽にコレクションしやすいよ。

代表メーカーはグッドスマイルカンパニーです。

ソフビフィギュア

ソフトビニールで作られたフィギュアで、価格は2000円〜1万円程度です。限定品は数万円することもあります。

素朴な味わいがあり、特撮・怪獣系に多いです。

代表的なメーカーはメディコム・トイ、M1号、エクスプラスなどです。

ガレージキット

ガレージキットとはレジンキャスト製の組み立て・塗装が必要なフィギュアです。

レジンキャストとは、ポリウレタン樹脂などの合成樹脂を型に流し込んで作られる少量生産のフィギュア。
個人クリエイターや小規模メーカーが制作することが多く、同人イベントやガレージキットイベントで販売されます

価格帯は高めで数万円〜です。

造形の自由度が高く、個人作品も多いです。

ワンダーフェスティバルが販売しています。

RAH(リアルアクションヒーローズ)

RAHは1/6スケールのリアルなアクションフィギュアのことを指します。
価格帯は高めで数千円~2万円ほどで、布製の衣装やリアルな造形が特徴です。

メーカーはメディコム・トイです。

スタチューフィギュア

スタチューフィギュアは、大型で重厚な造形の固定ポーズのフィギュアです。
価格は5万円〜数十万円と高額です。

はる

最高品質の造形・塗装が施されています。

代表メーカーはプライム1スタジオ、ファースト4フィギュア、コトブキヤ(ARTFXシリーズ)です。

海外製フィギュア(ホットトイズ・サイドショウなど)

1/6スケールのリアルなフィギュアで、映画・アメコミキャラが多いです。
価格帯はとても高く3万円〜10万円以上します。

精巧な造形と衣装、リアルなヘッド造形が特徴的です。

代表メーカーはホットトイズ、サイドショウ、アイアンスタジオなどです。

フィギュアの種類ごとの買取時の価値

フィギュアの買取価格は、市場の需要・作品の人気度・保存状態・付属品の有無などによって変動します。

以下に、スケールフィギュアプライズフィギュア一番くじねんどろいどfigmaの買取価格の目安をまとめました。

スケールフィギュアの買取相場

スケールフィギュアの買取価格は3000円~5万円以上です。プレミア品は10万円超えすることもあります。

はる

高品質・高価格帯のフィギュアなため比較的価値が落ちにくいです。

メーカーによって買取価格に差があります。アルター・グッスマ・コトブキヤなどが高評価を受けやすいでしょう。

限定品・受注生産品はプレミア化しやすい傾向があります。

未開封・美品なら高額買取の可能性大

プライズフィギュアの買取相場

プライズフィギュアの買取価格は100円~2500円程度です。未開封・人気キャラなら3000円超もありえます。

大量生産され低価格で作られているため、買取価格は低めです。

発売後1~3ヶ月の新作は比較的に高価買取される傾向があります。

またワンピース、ドラゴンボール、呪術廻戦などの人気作品は比較的高値がつきやすいです。

ただし、傷あり・箱なしは買取不可や大幅減額になってしまうので注意しましょう。

僕はRe:ゼロから始める異世界生活のレムのフィギュアをホビーコレクトに買い取ってもらいました。

はる

未開封でしたが買取価格が300円もしなかったので少し残念でした。

その時の買取体験レビュー記事はこちらです。
»買取体験レビュー

一番くじフィギュアの買取相場

一番くじのフィギュアの買取価格は500円~15000円以上とピンキリです。

景品のため生産数が限られ人気キャラは高額になりやすく、「ラストワン賞」はプレミア化しやすいため高額買取が狙えます。B賞以下は価格がつきにくいですが、人気作品ならそこそこの買取価格になります。

再販がないため時間が経ってから希少価値が高まることも。

ねんどろいどの買取相場

ねんどろいどの買取価格は1500円~3万円以上です。レアなものは3万円超えもありえます。

初音ミク、Fate、アイドルマスター、VTuberなど人気作品は高額買取されやすいです。

一方、付属品の欠品があると大幅減額される

海外作品(マーベル、スター・ウォーズなど)はプレミア化しやすいでしょう。再販が少ないモデルは価格が高騰することがあります。

figmaの買取相場

figmaの買取価格の目安は2000円~2万円以上です。限定品・人気キャラは高額になりやすいでしょう。

女の子

関節が緩んでいると買取価格が大幅ダウン。

ゲーム・アニメ作品の人気キャラは高額買取されやすいです。

figmaも再販がないモデルはプレミア化することがあります。付属品が豊富なモデルも買取価格は高めです。

フィギュアの価値は市場の需要によって変動するので、売却を考えているなら買取相場をチェックし、適切なタイミングで売ることが重要です。

まとめ

以上、フィギュアの種類と買取相場について解説してきました。

あなたのフィギュアの種類や相場は分かりましたか?

自分の持っているフィギュアの価値がどの程度なのか分かると、今後もそのフィギュアを持っておくか処分するか決めやすくなります。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

フィギュアを買い取ってほしい方向けに以下の記事も書いています。
»ホビーコレクト買取体験レビュー

こっちを見つめる女の子

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次